今回のインタビューは、Hさん。
現在30歳で、15年前は女子高生でした。
その頃のエピソードを語ってくれました。
当時はコギャルブーム。
小麦色の肌、ピアス、ブリーチした髪、制服のアレンジ…そんな自由なファッションに憧れたHさん。大失敗をしてしまいます。
〇インタビュー相手 Hさん(30歳)
コギャルへの憧れ

高校生の時、といっても15年ぐらい前なんですけど、世の中がコギャルブームだったんです。
健康的に焼けた肌に、ピアスや髪色のファッション、制服アレンジとか、楽しんで見えてすごく羨ましかったんです。
でも私、進学校に通っていたので、コギャルに憧れてたけどできないんです。どれも。お友達も厳しい家の子が多かったので、休みの日だけはめを外すとかも、ぜんぜんできませんでした。
Hさんは、色白です。
髪も程よく茶色で、インドア派な感じがします。

そうなんです。
私、色素が薄いんです。
今もあるかもですけど、学校には『黒髪証明書』が必要な学校があって、美容院で染めてませんっていう証明を出さないといけない変なルールがあって。。。それに従って、親に付き添いしてもらって担任に黒髪証明書を出していました。
それでも、コギャルへの憧れは強かったHさん。
「日焼けしたらいいんじゃ・・・?」と考えました。
そしたら肌が小麦色なるのではないかと。
さっそく、体育祭の練習初日から、計画実行してしまいました。

単純に日焼け止めを塗りませんでした。

どうなったんですか?

軽い火傷状態で、泣きながら帰宅しました。
肌がどんどんおかしくあんっていって、ヒリヒリして痛んで…。
色素が薄いから、紫外線に弱くて、黒くならずに赤くなっちゃったんです。
おばあちゃんの知恵、登場
泣きながら帰宅したHさん。
そこでおばあちゃんが登場し、「半袖、短パンに着替えなさい」と指示を出したそうです。

肌が真っ赤になった部分にガーゼをのせられて…。
霧吹きスプレーにおばあちゃんのアロエローションを詰め替えて、びしょびしょになるまでかけられました。
お兄ちゃんまで出てきて、ビニールシートを敷いてくれて。
でも、私いやでした。
「そんなババくさいローションかけないで!」とか「痛い!」とかいってた気がします。
しかし、おばあちゃんに「明日もこのまま学校いくのかい?」といわれたそうです。
昔の人は強いですね。

さらに扇風機も当てられて。キンキンに冷えて…。

どうなったんですか?

痛みがおさまりました。
さすが、おばあちゃんです!
手当が早かったので、水ぶくれが起きることもなく、治りもはやかったといいます。
青春の大きな失敗。
これにこりて、次の夏からきちんと日焼け止めを行うようになったHさん。
いまではおばあちゃんに感謝しています。
まとめ

日焼けケアにアロエは、私も沖縄で同じことをした経験があります。
アロエというより、保湿が正しかったんでしょうね。
やけどになるので、水は蒸発しますし。
ガーゼなしより、ガーゼ越しのほうが、蒸散は防げます。
ちゃんとケアしたので、理想的な対処です!
炎症をおこして肌の水分がどんどん抜けていくので、水分を補給し続ける必要があります。
アースケアからのアドバイス

日焼けは、軽い火傷と同じ状態です。
だから、すばやい「保湿」と「冷却」を行なわれたおばあさまのアロエローションケアは、完璧でしたね!
跡にも残らず、良かったですね。
紫外線は、皮膚がんを引き起こすなど、悪影響は計り知れません。
過剰な日焼けは避けるようにしてくださいね。
また、時おり耳にする、日焼けや火傷への民間療法として、アロエそのものを貼り付ける方法があります。
しかしこれには、警鐘がならされています。※参照1
化粧品として加工されたものは安全でも、自然のものはそうではありません。
「天然のものは安全」「オーガニックなら安心」というお声も耳にしますが、一概に言えることではありません。
どうぞお気をつけください。
フォローする